公益法人・社会福祉法人をはじめとした
非営利法人の支援につきましては、名古屋の石川広紀税理士事務所におまかせください
石川広紀税理士事務所のホームページにお越しいただき有難うございます。
平成22年8月に「石川広紀税理士事務所」を開設いたしました。
当事務所は、公益社団法人・公益財団法人、一般社団法人・一般財団法人、社会福祉法人をはじめとした非営利法人の支援(会計・税務・法人運営)を専門としており、また、その一環として、講演・執筆を行っています。
特に、公益社団法人・公益財団法人においては、令和7年4⽉から新しい公益法人制度が始まり、「財務規律の柔軟化・明確化」「⾏政⼿続の簡素化・合理化」「⾃律的なガバナンスの充実、透明性の向上」に対応した事業実施・法人運営が求められます。加えて、令和7年4⽉から新公益法人会計基準(令和6年会計基準)を適用しなければなりません。*経過措置有
また、主体的に非営利活動を行うべく一般社団法人・一般財団法人を設立する方も増えています。設立に当たり、税制優遇を受けるための法人類型(非営利型法人)を検討されたでしょうか。
なお、現行の制度において、監事の責任が重くなったのはご案内の通りですが、適切な会計監査が求められていることから、なかなか監事の適任者が見つからないというお話をよく聞きます。もし、そのような場合には、公益法人会計基準に精通した石川広紀税理士事務所までお問合せください。ご縁になってしまいますが、いろいろとお話させて頂ければと思います。
現在は、公益社団法人・公益財団法人、一般社団法人・一般財団法人をはじめ、社会福祉法人、宗教法人、任意団体(人格なき社団等)の税務・会計・法人運営支援も積極的に行っており、様々な法人様から業務をご依頼頂いています。些細なことでもご質問等ありましたら、当事務所までお気軽にお問合せください。これらに対応できる体制を構築しています。
具体的に、新しい公益法人制度への対応、一般社団・財団法人の設立、公益認定申請、会計業務、税務申告(収益事業課税)、法人運営についてお困りであれば、何時でもご相談ください。
当事務所では、はじめに、代表の石川広紀が応接いたします。お客様からのご依頼・ご要望に対応するため、会計及び税務のみならず様々な問題について、ワンストップサービスを実践するよう努めております。
代表 石川広紀
昭和50年1月愛知県安城市にて誕生 |
平成5年3月愛知県立安城東高等学校卒業 |
平成9年3月南山大学経営学部卒業 |
平成13年4月杉浦会計事務所(現在、税理士法人アズール)入所 |
平成18年1月税理士登録 |
平成18年3月CFP(ファイナンシャルプランナー)登録 |
平成22年8月石川広紀税理士事務所 名古屋市中区にて開業 |
令和5年11月石川広紀税理士事務所 名古屋市東区に移転 |
現在に至る。 |
令和6年版年末調整完全マニュアル | 公益・一般法人2024年11月15日号 |
経理担当者が悩むインボイス事例 第5回 売手負担の振込手数料に係る適格返還請求書 | 公益・一般法人2024年10月15日号 |
経理担当者が悩むインボイス事例 第4回 複数年にわたる取引に係る適格請求書の交付 | 公益・一般法人2024年9月15日号 |
令和6年度税制改正を振り返る!賃上げ促進税制の拡充と交際基準の引上げ | 公益・一般法人2024年9月15日号 |
財団・社団の印紙税Q&A ―課税・非課税の判断基準― | 公益・一般法人2024年8月1・15日号 |
経理担当者が悩むインボイス事例 第3回 金融機関の入出金・振込手数料の取扱い | 公益・一般法人2024年7月15日号 |
経理担当者が悩むインボイス事例 第2回 適格請求書に誤りがあった場合の対応 | 公益・一般法人2024年6月15日号 |
「定期提出書類」作成のための参考資料解説 | 公益・一般法人2024年5月1・15日号 |
経理担当者が悩むインボイス事例 第1回 職員が出張した場合の特例 | 公益・一般法人2024年4月15日号 |
補助金の法人税・消費税Q&A | 公益・一般法人2023年12月1日号 |
シリーズ インボイスの事業別解説 Part 4 入場券販売、セミナー事業、講師謝金における対応 | 公益・一般法人2023年10月1日 |
シリーズ インボイスの事業別解説 Part 3 指定管理者制度における対応 | 公益・一般法人2023年9月15日号 |
シリーズ インボイスの事業別解説 Part 2 行政からの委託事業と健診機関 | 公益・一般法人2023年9月1日号 |
シリーズ インボイスの事業別解説 Part 1 委託販売における特例 | 公益・一般法人2023年8月1・15日号 |
予算策定と決算実務のポイント ―1~6月に必要な手続―(後編) | 公益・一般法人2023年2月1日号 |
予算策定と決算実務のポイント ― 1~6月に必要な手続―(前編) | 公益・一般法人2023年1月1日号 |
予算の役割と考え方 ―よくある8つのQ&A― | 公益・一般法人2022年11月15日号 |
書籍名 | 出版元 |
Q&Aこれはよくわかる!社団・財団・NPO法人の運営・会計・税務 | TKC出版 2021年5月【共著】 |
社会課題解決のための金融手法と実務 ~寄付・助成から革新的フィランソロピーへ~ | 金融財政事情研究会 2024年7月【共著】 |
当事務所は、職員が自由に職務スペースを選ぶフリーアドレスを採用しています。また、一面に拡がる専門書は圧巻です。特に非営利法人に関する書籍は数多く揃えています。
当事務所は、ご来所頂いたお客様にゆったり過ごして頂くことを大切にしています。ご希望のお飲み物がありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
お客様とのご面談の際には、個室も用意しています。個人的なご相談や、ひざを突き合わせてお話をしたい時には、こちらの部屋をご案内しています。
お越し頂きましたお客様を、最初にお通しする応接室です。優しい陽の光が入り、とても落ち着きます。写真以上に開放感があり、どんなご相談でもすっきり解決いたします。
当事務所をフランス料理店として勘違いして来所される方もいましたが、完全に税理士事務所となっています。ご相談がある方は、いつでも当事務所のドアをノックしてください!
1階でも、2階でも、どちらでもご面談が可能です。階段近くには暖炉があり、その中の炎を見ると心が落ち着く、隠れたパワースポットとなっています。